VIVA LA ROCK行ってきましたぞーん。(5/3)
去る5月3日、さいたまスーパーアリーナにて行われたロックフェス「VIVA LA ROCK」にお邪魔してきましたぞーい。
ゆっくり見よう~ということでゆっくりめに集合して、モリャモリャ支度して、いざ!
くるり→VIVA LA J-ROCK ANTHEMS→KICK THE CAN CREW→スピッツ→[Alexandros]
こんな感じでした~
いやぁー
やっぱり生で見るのはよいですね!!
恥ずかしながらあまり詳しくなく、数曲しかわかっておらず…;
京浜急行電鉄ユーザー的には「赤い電車」でおなじみのバンドでございます@@
「ばらの花」とかは結構落ち着いててよかったです。
会場外があつかったので、空調で涼みながらウットリしておりました。
音あわせのときに「ワンダーフォーゲル」やってたので最後にやるのかな?!と思ったらやらなかったので、音あわせで聴けてラッキーでした!
VIVA LA J-ROCK ANTHEMS
バンドマスターが亀田誠治さん、ギターが東京事変の浮雲さん&赤い公園の津野米咲さん、ドラムが凜として時雨のピエール中野さんという素敵メンバーのバンドが
日本のロック史にのこる名曲を続々と演奏!
そしてゲストでやってくるボーカルさんたちもこりゃまた素敵なみなさま。
世代的に結構ドンピシャな曲が多くてよかったです。
KEYTALKのお二人のモノマネもおもしろかったけどトリはどーかな??なんて思ったり~まぁ楽しければ無問題ですね!
実はリアルタイムではほとんどよく知らずで後々教えてもらってよく聴くようになったのですが
お三方ともかっこええのう~@@「地球ブルース」はなぜかすごくお気に入りです。
MCが結構ぶっちゃけててよかったです。
リアルタイムを知らない世代等々、お三方の曲をよく知らない人々が聴いてみてどのような反応を示すのか、興味をもってくださっているKREVAさんの言葉は心強かったです。
歌詞には「がんばろーぜー!」とか「いつでも一緒だぜー!」というような言葉が無いのに
不思議と背中を押されている気分になります@@
一曲目の「夢追い虫」で涙腺がウギャーっとなりそうになりました。
以前のブログでも少しお話しましたが、小学生のときからお気に入りのバンドなのに一回も生で見たことが無くて
CD音源やライブ映像とともに育ってきたのですが、年月が長すぎて曲と記憶がいろいろリンクしてしまって色々呼び覚まされました。
「魔法のコトバ」とかは、好きな人のことを考えながらよく聴く曲だったりとか
「チェリー」は人生で初めて自分で買ったシングルで、飽きずに何度も聴いた記憶があったりとか。。他にもいろいろあるけど長くなるので割愛です。
MCゆるゆるでしたが、そういう面も含めて拝見できて本当によかったです。
[Alexandros]
一昨年のロックインジャパンで拝見して以来でした。
相変わらず高い声がとてもきれいでした!あと「ワタリドリ」という曲、この場で初めて聴いたのですがイントロからサビから何から何までさわやかで美しい曲ですね!
背後のサークルモッシュ的な何かに四苦八苦しつつも楽しみました。
「Kick &Spin」や「Starrrrrr」も、とても素敵でした。
あとはドラムのかたの髪型のインパクトが大きかったです。w
めっちゃあったまりながら帰路につくわけでした。。。
まとめ
屋内フェスは非常に快適であることがわかりました。
まったり楽しむのもいいしイケイケドンドンで盛り上がるのもいいし
時には手足を休めたり…いろんな楽しみ方があるんですね~
ノーマークだったアーティストや曲がお気に入りになる貴重なチャーンス!でもあることがあらためてわかりました。w
こぼれ話
行かなかったけれど、あとあと各所のレポートを見ていたら
まらしぃさんのステージで東方の曲を演奏されたそうですね!!
東方曲ファン的にはありがたいです。。。たまたま通りすがったかたで
まらしぃさんや、東方の曲に興味をもった人もいるかもしれない!と思うとうれしいです。
以上でーす。