最近ですねえ
ハマってる?ハマりかけてる?
ハマリかけのレディオ??
そんな何かがあります。
昨年の紅白歌合戦で見てから、星野源さんが気になる存在になりました。
完全にミーハー心です。
星野源さんというと
TVブロスでの細野さんとの連載でしか情報を知らなくて
変態的なオニーサンだな~くらいに思っていたのですが
紅白歌合戦でやっていた曲のファンク感が非常にすばらしくて良いのう、良いのうと毎日愛でている次第であります。
ダフトパンクとファレル・ウィリアムスの「get lucky」だったり、
マーク・ロンソンとブルーノ・マーズの「Uptown funk」だったり
ファンキーで踊れるような曲がアメリカで流行していましたが
そんなタイプの曲(今回の日記では星野源さんの曲をさします)が日本でもキテるんだなぁと
嬉しい限りであります。
アルバム聞いてたら、細野さんがベース弾いてるインスト曲があったりしてニヨニヨが止まらない。
そういやぁ昔、細野さんのレーベルからアルバム出してたような…。
で!
よくよく考えたら私は星野源さんを過去に2回ほど
生で見ていたのでした。すみません、ちと忘れかけておりました。。。
一回目は、高校生のときに行った細野さんの還暦ライブ。
現在は解散?してしまったSAKEROCKのメンバーとして
HISの名曲「日本の人」をカバーしていたのでした。
その時の記憶は残念ながらもう残っていないに等しいですorz
あの日は、細野さんと幸宏さんと教授の3ショットを見てウハウハだったような…。たぶん。
二回目は、社会人になってから行った、ワールドハピネス2011です。
彼はソロで出演をして、弾き語りをしてました。
スーダラ節を歌っていた記憶が強いのと、MCがマイペースでおもしろい自由なオニーサンだなぁ~と思った記憶があります。
ただ、残念ながら二回とも音楽的な意味で心のドアをノックされずで生きておりました。
ふんでもってしばらくは夜散歩したときの
TVブロスの立ち読みで、細野さんとの連載を必ず読むという行為をもって星野源さんの存在を確認しておりました。
一時期サカナクションの真ん中のオニーサンとUstreamでサケノサカナという放送をしていたのですが
当時は見逃しまくりでしたorz
しかし!しかしです。。
昨年の大晦日にて星野源さんのステージを見たら、ギューンときまして。
今に至ります。が…。
時すでに遅し?!チケットはかなりとりにくいようです。
ほかにも曲を聴いて、沼にはまるかどーか不明ですが
知らないことを探求する嬉しさがたくさん得られそうなので、いろいろ調べてみたいです!
ルーツとか。
ミーハーですが、気持ちの勢いがあるうちにいろいろ吸収しちゃおうキャンペーン実施中です!!
という久々な日記でした。
長文にお付き合いくださりありがとうございました。